砂壁塗装
この家は6畳の和室が2つと、4畳半の和室1つ。
全て砂壁で、タンスなどの陰になっていたようで目立つ汚れが所々にあります。
今回の道具達。
ペンキ(2缶6,000円を3セット)
ローラー(各1,000位)
新聞紙・煎餅の空箱
この他、画像にはありませんが
マスキングテープ(数量不明)
まず、すみをマスキングします。
これでは細すぎてマスキングの意味を成してなかったので、後から太いの(30mm位)を買いました。
下は新聞紙と一緒に、マスキングテープでとめる。
この後、塗料が滴れても良いように床一面に敷き詰めました。
上の画像と塗っている場所は違いますが、この様に縁取りをしてから中央を塗ります。
塗っている途中。
これは縁取りをしてません。何故なら飽きてきてやり方を変えたから。
塗ってる様子はこんな感じ。
本来ですと、水分に弱い砂壁・繊維壁はコーキング剤と言われる壁の表面を硬化させる塗料を塗って、ポロポロと崩れるのを予防します。しかし、今回は予算と時間を短縮する為いきなり塗料を塗りました。
出来上がりは上々。耐久性も今の所大丈夫そうです。
3部屋ともなるとすごい労力を必要とします。
右腕が腱鞘炎になりそう。
完成!!
工期は実質4日間(2人で)。時間と体力があれば2日間で出来ると思います。
塗る前の、引きの絵を取っておけば良かったですね・・・そうすれば比較が出来たのに・・・
塗り途中
塗り途中2
今回の費用 ¥23,000(位)