セルモーター修理 2020.1.11 |
![]() |
ある日車に乗り込みキーをひねるもエンジンがかからない。 (正式にはスタートボタン押しても) ジジジジ・・・と変な音がするだけ。 バッテリーは数か月前に新品にしてるし、わけわからん。 |
こんな症状です。 |
![]() |
て、みなさんのお知恵を拝借するとスターターの接点異常らしい。 マグネットスイッチ周辺を部品交換しないといけない。 早速、共販に行って部品注文するとプランジャーが在庫不明。。。 いつ入荷するか分からない。1か月後かもしれないし、入荷しないかもしれない。 けど注文するなら前金でね。と不可解な対応され、待つこと1か月。 入荷したけど、年末年始休業があり入手したのは1か月半後。 |
![]() |
で、早速部品交換することに。 作業に邪魔なカバーを外す。 この留め具は単純に引っ張るだけで外せます。 |
![]() |
セルモーターがこんにちは。 しかし、ここからだと配管が邪魔でアプローチしずらい |
![]() |
上下から攻めようとすると、このフェンダーミラーも邪魔なので外します。 電動の配線コネクタが中に入ってしまうと引き上げるのが大変なので、外した後テープで押さえておきました。 |
![]() |
まず下からアプローチ。 左のオイルパンと右のシャーシの間から 配線を留めているナットを外す。17mmです。 |
![]() |
こんな感じね。 |
![]() |
スタータを留めているボルトは2本。 上下2箇所。 これも17mm |
![]() |
上側を外す時に落ちないように、ボルトは残しておきます。 |
![]() |
上側から見るとこんな感じ。 画像左上はオイルフィルターね。 配線もやたらと邪魔(笑) |
![]() |
上側はこんな感じでアプローチ コチラは17mmのナットになってます。 |
![]() |
ボルトナットが外れたら引き抜く |
![]() |
が、もう1本の配線があって引き抜けない。 |
![]() |
コネクタを外したかったけど、どうにも外れなかったのでネジ留めされている所をはずしました。プラスドライバで出来ます。 |
![]() |
ジャーーーン 摘出完了。 引き抜く際は、配線等じゃまだし重いし面倒極まりないのですが、オイルフィルター等外さないで抜けました。 |
![]() |
スターター跡地 |
![]() |
今回注文した部品たち スタータキット(端子) 28226−54220 630円 スタータキット(端子) 28226−54320 830円 スイッチガスケット 28175−56310 120円 プランジャー 28235−17030 1160円 ワッシャーナット 90179−10195 100円 × 2個 合計 2940円+税 スタータキット(端子)は別々の販売なので2種類です |
セルモーター修理2へ → / セルモーター修理3へ →
ランドクルーザー ランクル 80 GX ナロー 浅草ナイスガイズ 自作 DIY 製作 制作 マチヤマ タコ足 インテーク エキゾーストマニホールド 取り付け