
 |
それでは組み込み作業
端子の部分を分解するので配線を外しておく |
 |
丸い筒状の部分がモーター部
ホームベース型の部分がマグネットスイッチ
マグネットスイッチのふたを外す |
 |
ふたを開けるとこんな感じ。
筒状のものがプランジャー |
 |
引き抜くと軸にバネが付いているので落とさぬように引き抜く |
 |
こちら側が接点になっている部分
荒れてはいるけど機能的には問題無さそうな・・・ |
 |
本体側の接点
ダストは出てますが接点の摩耗はそれほど見受けられない気が・・・ |
 |
ここまで来てやらない訳にはいかないので更に分解
端子を留めているナットを外す。
これも17mm |
 |
部品を外す時はスペーサーの順番を間違えないように |
 |
コチラ側はアース?らしき線が付いているので切断しないように注意 |
 |
外した部品
上が使用済み、下が新品
これはセットになっています。 |
 |
改めて接点を見ても、それほど削れてないな。 |
 |
こちらは反対側の接点
これは少し削れてる |
 |
上が使用済み、下が新品のセット。
こちらの方はゴムパッキン等付属するので830円の方かな? |
 |
高い方のセットには、ボルトの頭の下に溝が掘ってあり |
 |
端子の金属側は縦長楕円の穴になっていて、ナットを締めこむと端子が噛んでずれなくなるという作り。 |
 |
そのためには、接点の端子を密着させてからナットで固定する必要があるので、こんなやり方でやってみました。 |
 |
ジャッキで圧迫 |
 |
2x2材がちょうどいい大きさでした。 |
 |
ボルトは銅で出来ているので、あまり締めこむと多分ナメます。
力加減に注意しましょう。 |
← セルモーター修理1へ / セルモーター修理3へ →
ランドクルーザー ランクル 80 GX ナロー 浅草ナイスガイズ 自作 DIY 製作 制作 マチヤマ タコ足 インテーク エキゾーストマニホールド 取り付け