FRPボンネット制作  2004.1.24〜

※クリックすると拡大されます。

まずボンネットを外しましょう。80のボンネットは、すごくデカイ=すごく重いので取り外しの際は注意!
ボンネットの間に適当なモノを挟んで隙間を作ってからボルトを外すと安全です。
適当な木材で木枠を作る。これはメス型がゆがまないようにするため。FRPでガッチリ固めるのでキッチリ密着させなくてもOKです。
離型ワックスを塗り、ゲルコートを塗る。八部乾き位になったらクロスを積層
所々に写っているラジカセは、作業のお供。聴いているのはもちろんFM−NACK5 


木枠を使うので何層も積層しなくて良いので1プライで硬化待ち
す穴が入ってしまったら躊躇なくサンダーで削る
さらにもう1プライ積層で削ったす穴を埋め、更に強度を上げる
テープで穴をふさぎ裏骨をかたどり、ボルト穴を開けておく。端の余計な部分は削ってから離型。


離型したらメス型のチェック。荒れてしまったところは削り取る
そして離型ワックスを塗りこむ。FRP同士の離型になるのでしっかり塗りこむ
離型ワックスと溶剤のマッチングが悪くてボンネットの塗装を傷めてしまった・・・ ま、コレもありでしょう。
次回DIYは痛んだ塗装を磨き上げる!に決定。
剥がした裏骨も端を整える
そしてゲルコート&積層、100円ショップのローラーを使用。軽量化の為2プライです。裏骨もあるしね。
端は浮いてきてしまうので適当に重石で押さえる。


ボンネット制作2へ→ / ボンネット制作3へ→ / ボンネト制作4へ→


















ランドクルーザー ランクル 80 GX ナロー 浅草ナイスガイズ 自作 DIY 製作 制作 ボンネット FRP ガルコート 型 メス型 木枠